2011年12月25日日曜日

2011年、小畑家のクリスマス

我が家のおうちクリスマスは12月24日に。
子供達が楽しみにしていたのは「チョコレートの家」作り。
家業の「2plus1beadsweb」のお客様でお世話になっているH様からいただいたプレゼントだ。
夫の監督のもと和彰と彰美は珍しく真剣。

2011年、12月24日制作
「チョコレートの家」

彰美:「これ、ず〜と食べないでとっておこうよ。」
和彰:「えー、美味しそうだから食べよう!ねー、お父さん。」
夫:「......。」
はてさて、今後このチョコレートの家の行方はどうなることかしら。


ROYCE' のチョコレート家作りキット
慎重に、慎重に












ちょこっとだけ、味見
うわっわっわ......、テーブルの上がすごい状態になってきたぞ。
まー、今日ぐらいはいいか。

こうしている間、母はメイン作り。







我が家のクリスマスのテーブルはこんな感じに。

ケーキの分のお腹も残さなくちゃ。


ローストチキンと温野菜
 ■圧力鍋で下準備のローストチキン■
チキンは塩、にんにく、コショウをすり込んでおく。
圧力鍋の蒸籠にチキンとメークインを入れ火にかける。
20分程加圧してからしばらく放置。
チキンにオリーブオイルを塗り、オーブンで焼き色をつける。
茹でた温野菜を添えて完成。



鯛、タコ、サーモンのマリネ
■鯛、タコ、サーモンのマリネ■
オリーブオイル、ビネガー、クレイジーソルト等でマリネ液を作る。
バットにマリネ液とそぎ切りした鯛、タコを並べしばらく置いておく。
お皿に、レモン、鯛、タコを並べクレソンをあしらって完成。





フルーツバスケット
■フルーツバスケット■
パイナップルくり抜いて、カットしたいちご、キュウイを盛って完成。









クリスマスが終わると、今度はお正月の準備。
今年は、少しずつおせちの準備しようっと。

師走は、忙しい忙しい。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年12月24日土曜日

まんぷく、まんぷく「牡丹鍋」

北アルプスの山々が日に日に白くなってきた。
寒い日は、やっぱり鍋がいい。
我が家の定番鍋は、昆布出汁ベースにゆずポン、醤油等で食すあっさり系。
コテコテ鍋は苦手。
でも「牡丹鍋」「桜鍋」は別。
味噌仕立ての「牡丹鍋」はお肉も、野菜もたっぷり摂れて嬉しいですね。

グツグツ煮込もう。

猪肉の仕入先は、城西2丁目にある「丸勝ミート」。
冬になると、何度か足を運ぶ。
猪肉は、1日前までに予約が必要。

「牡丹鍋」の作り方は十人十色。
我が家では、こんな感じで。

あっ、里芋買い忘れ。
■牡丹鍋■
<材 料>4人分
猪肉 500グラム
白菜、牛蒡、焼き豆腐は外せませんね。
人参、大根、里芋、長ねぎ、椎茸等のきのこ類。
締めに、うどん。

赤だし味噌をベースに、3種類ほど味噌準備。
味を調えるため酒、味醂、醤油、和風だし。

<下準備>
1)鍋にたっぷりの水と昆布を入れ、弱火にかけ沸騰寸前に昆布を取り出す。
2)フツフツとしてきたら、赤だし味噌、その他お好みの味噌、酒、味醂、醤油少々、和風だしで味を調える。
3)根野菜は、下茹で。
下茹でした方が、味が入りやすいですよ。

野菜、きのこがたっぷり。
カナダ産の猪肉。
お値段リーズナブル。











<作り方>
1)土鍋に、焼き豆腐、野菜を並べる。
2)熱々にした味噌出汁を材料がかぶるくらいまで入れ、グツグツとなったところに猪肉を並べ肉に火がしっかり火が通ったら、はい召しあがれ。
必ず味噌出汁は多めに作っておき、少なくなってきたら足していく。
3)最後にうどんをいれ、味噌煮込みうどんの完成。

夫:「うん、これは旨い!」
子供達:「うんうん、おいしい!」
私:「お母さん、この鍋共食いだよ」(イノシシ年です)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月25日日曜日

秋の運動会弁当

9月24日は、我が家の子供達が通う小学校の運動会が行われた。

家族のそれぞれのリクエストに答えてと。

「アルプス市場」で地物松茸ゲット。
今年も豊作のようです。
夫:「やっぱり秋の運動会のお弁当には柿とカツだよ。」
私:「カツ?」
夫:「うん運動会には勝のカツ。」
私:「なるほどね。」
夫:「松茸ご飯もよろしく。」
彰美:「私はハンバーグ作って。」
私:「はいはい。」
和彰:「僕、果物沢山入れて。」
私:「はいよ。」



「松茸ご飯」「豚ヒレカツ」「ミニハンバーグ」

■松茸ご飯■
具は松茸のみのシンプルな「松茸ご飯」。

■豚の一口ヒレカツ■
お肉に酢を振ってからサラダ油を少々塗って、塩コショウ。
酢とサラダ油を塗るとお肉がパサツキません。

■ミニハンバーグ■
挽肉はしっかりこねこね。
大人にはししとうを添えてっと。


「卵焼き」「舞茸の豚バラ巻」「穴子の蒲焼」「果物3種」

■卵焼き■
ちょっといつもより甘めの卵焼き。

■舞茸の豚バラ巻■
豚バラに塩コショウを振り、舞茸をクルクルと巻いて片栗粉をまぶして揚げる。

■穴子の蒲焼■
茹でたインゲンを添えてっと。

■柿、ミカン、巨峰■
今年は果物がおいしいですね。

子供達はそれぞれの教室で、我々は秋晴れの空の下で昼食です。


走りはあまり速くない和彰。
今年は初めて一等賞。
本人が一番嬉しかったみたいですね。
随分真剣な顔で踊っている彰美。
ちょっと緊張気味かな。













附属中の応援合戦。
来年は和彰もこれに参加。
附属幼稚園の園児達のダンス。
2年前は彰美もこんなだったのね。












和彰は小学校最後の運動会。
良い思い出になって良かったね。
お母さんはちょっと寂しいですが......。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月21日水曜日

野菜苦手の子供達完食「鶏五目御飯」

金平牛蒡は苦手な和彰。
野菜炒めの人参ははじく彰美。
でも、「鶏五目御飯」の牛蒡、人参は二人共しっかり食べてくれます。

ごはんのおこげがこれまたおいしい!

■鶏五目御飯■

<材 料>4人分
米 2合         水 カップ3   
--- 具材 ---          干し椎茸 1枚
鶏モモ肉 100グラム     砂糖 大さじ1
牛蒡 1/2本          酒 大さじ1
人参 1/2本(小さめ)     和風だし 小さじ1
こんにゃく 100グラム    薄口醤油 大さじ3   
油揚げ 1枚        絹さや 少々(飾り用)

サラダ油 少々

具材はこんな感じ。
具材をのせてスイッチポン。











<下準備>
干し椎茸は、水カップ3に入れ戻しておく。
お米は炊く30前に洗ってザルにあげておく。
こんにゃくはアク抜きが必要な場合はアク抜きを。
油揚げは、熱湯をかけ油抜き。

<作り方>
1)鶏肉は1.5cm位に切る。
2)牛蒡は、ささがきし3〜4回水を取り替えながらアク抜き。太目場合は十字に包丁を入れ、小さめのささがきを。
3)人参、こんにゃく、油揚げはそれぞれ長さ2cm、幅5mm位の短冊切りにする。
4)戻した椎茸は、千切りにし長さが長い場合はカット。
5)鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を入れ白っぽくなったら、牛蒡、人参、こんにゃく、油揚げ、椎茸を入れ全体に油を回す。
6)椎茸の戻し汁を入れ、フツフツとしてきたら砂糖、酒、和風だし、薄口醤油を入れ10分程煮て冷ます。
7)炊飯器に煮汁のみを2合の目盛りまで入れ、具材を上にのせスイッチポン。
ザルを使って、煮汁と具材に分けると良いですね。
8)炊けたら10程蒸らす。
9)茹でた絹さやをあしらって完成。

これからの季節、きのこ、栗、銀杏等炊きこみごはんに入れるとおいしい食材ですね。


-ちょっと寄り道-
我が家の新しい仲間です。
ゴールデンハムスターの「ハムちゃん」と「のびっこちゃん」です。


昼間はほとんど寝ています。
いや〜、この寝顔がたまらなくかわいいです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年8月14日日曜日

すき焼き鍋で「パエリア」だ

「ツルヤ」で活ムール貝をゲット。
魚介類たっぷり入った「パエリア」を作ろう。
食卓にドカンと置きたいので、パエリア鍋の代用に「すき焼き鍋」が丁度いい。

「おこげ」がこれまたおいしい!

■パエリア■
好みの具材をたっぷりと。

1年ぶりの活ムール貝さん。
<材料 4人分>
米 1と1/2
玉葱 1/2個
人参 5cm位
セロリ 10cm位
---お好みの具材で---
にんにく 1片
鶏もも肉 100g
イカ 1ぱい
えび 8尾
ムール貝 8個
すき焼き鍋登場。
あさり 8個

マギーブイヨン 2個
オリーブオイル 適量
サフラン ひとつまみ
白ワイン 1/2カップ
トマト 大1個
塩 適量
パセリ 適量
レモン 1/2個

<下準備>
・米は洗ったら、平なザルにあげ水気をしっかり切っておく。
・トマトは湯剥きして1cm角に切る
・ムール貝は足糸(糸状のもの)を取り除き、表面をたわしで洗う
・あさりは殻をこすりあわせて洗う。

材料はこんな感じ。
残りのムール貝は
「ガーリックチーズ焼き」












<作り方>
1)玉葱、人参、セロリ、にんにくは粗めのみじん切り。
2)鶏肉は2cmの角切り。
3)イカはワタを取り出し、皮をむき1cm幅の輪切りにする。足は食べやす大きさにカット。
4)エビは殻と背ワタを取り除く。
5)マギーブイヨンをお湯で溶かし、スープを作る。
6)すき焼き鍋にオリーブオイルを入れ熱し、中火で玉葱をしんなりとするまで炒める。
7)セロリ、人参、にんにく、サフランを順に加え炒める。
8)鶏肉も加え更に炒める。
9)米を加えて軽く炒め、白ワイン、スープ、カットしたトマトを加えて混ぜる。
10)イカ、エビ、ムール貝、あさりを上に飾る。
11)塩を適量加え、味を調える。
12)蓋をして(丁度いい蓋がない場合はアルミホイルで)強火で5分炊き、更に15分程弱火で炊く。
13)火を止め少し蒸らす。
14)みじん切りしたパセリを散らし、くし切りに切ったレモンを添えて完成。

ムール貝が5個残ってしまったので、これは「ガーリックチーズ焼き」で。
小鍋にムール貝を並べ白ワインをふり、強火でサッとで蒸す。
鍋から取り出し、オリーブオイル、すりおろしにんにく、パルメザンチーズをのせオーブンで焼き色をつける。
みじん切りしたパセリをあしらって、完成。


-ちょっと寄り道-
毎年恒例の、我が家のキャンプ。
今年は家から車を40分程走らせ、安曇野市にある「須砂渡憩いの森オートキャンプ場」。
朝晩は、とても涼しい。
キャンプ場から車で3分程下ると、「烏川渓谷」がある。
水はきれいで、かなり冷たいです。
ここで子供達は川遊び。

黒いアゲハチョウを発見。
「オナガアゲハ」の雄。


我が家の子供達に邪魔され、シャッターチャンスを逃してしまった。
あー、もう少し観察していたかったのにな。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年8月3日水曜日

たまにはこってりと「豚白モツの唐揚げ にんにく味噌和え」

冬の定番に使う豚白モツ。
栄養価が高くビタミンA、B、鉄分が豊富。
おまけに低カロリー。
夏バテ予防のためにも、たまにはガッツリといこう。

甘めの「にんにく味噌和え」
お好みで七味をぱっぱっと。

■豚白モツの唐揚げ にんにく味噌和え■
ごはんのおかずにも、酒の肴にも合いますよ。

<材料 4人分>
豚白モツ(茹でた物) 300グラム
長ねぎ 適量
小麦粉 適量(下処理用)
--- A ---
長ねぎは水にさらして、
しゃきっとさせる。
すりおろしにんにく 小さじ1
塩、コショウ 各少々
酒 小さじ1
片栗粉 大さじ1

□にんにく味噌ソース□
味噌 大さじ2
みりん、酒 各大さじ1
すりおろしにんにく 小さじ1
砂糖 大さじ1
白胡麻 大さじ1

<作り方>
1)大きめのボウルにザルを入れ、その中に豚白モツと小麦粉、水を入れ揉むようにして洗う。これを2度程繰り返して小麦粉を洗い流す。
2)Aの材料をもみ込み、1時間ほどおいておく。
3)長ねぎは5cm位の長さで細く切り、水にさらし、しゃきっとさせ水気を切っておく。
4)にんにく味噌の材料を小鍋に入れ、火を入れなじませる。
5)下味をつけた豚白モツを180度の揚げ油で、じっくりカラリと揚げる。
6)油を切った熱々の豚白モツとにんにく味噌を和えて、皿に盛りつける。
7)長ねぎをあしらって完成。

味噌きゅうり、冷やしトマト、冷奴...体内を冷やしたくはなるものの、スタミナ不足にならないように気をつけましょうね。


-ちょっと寄り道-
ここ数日、夕方から夜にかけて雨が降ります。
天気が安定しませんね。

我が家の花便り。

百合の花粉は手や衣類に付着すると
なかなか落ちません。切る時は慎重に。

避難、避難。
百合は、雨に濡れると雄しべの花粉の色が花びらについてしまいます。
あー、折角の純白が...。
ハサミで雄しべを切って、花器にさしておこう。


2011年7月18日月曜日

地物カシスでジャム作り

6月中旬にリニューアルオープンした、アップルランド元町店「デリシア2元町店」へ。
和彰:「何で2(ツー)なんだろうね?」
私:「他のデリシアとちょっと違うんじゃないの。」
夫:「おっ、ここはなかなか面白そうだぞ。FAUCHONのスパイスかなり揃っているぞ。なんか、UNIONとか成城石井ぽいところあるじゃん。」
私:「うんうん、そんな感じ。でも、魚はちょっといただけないね。」
などなど、感想を述べながら買い物。

私:「へー、地物のカシス。これでジャム作ろう。」

バニラの甘さとカシスの甘酸っぱさがいいですよ。

■甘さひかえめのカシスジャム■
下準備。
カシスは水洗いし、水気を切っておく。
耐熱性で密閉できるビンを用意。
食べきったジャムや佃煮のビンなど。
保存ビンと蓋を鍋に入れ、たっぷりの水を注いで沸騰させる。
いきなり熱湯に入れると割れる恐れがありますよ。
ジャムが出来上がる直前に、ビンと蓋を取り出し、バットなどで水気を切っておく。
ここで使った鍋とお湯は、ジャムをビンに詰める工程で使いますよ。

アントシアニン、ビタミンCが
豊富なカシスです。
ペクチンを使えば
失敗なしのジャムに。












<材 料>
カシス 400グラム   ペクチン 1袋(11グラム)
砂糖 200グラム    水 150グラム
レモン汁 大さじ1

<作り方>
1)小鍋に水とペクチンを入れ、ダマにならないようによく混ぜあわせる。
2)弱火にかけ、混ぜながら沸騰寸前まで加熱し火を入れる。
3)別鍋にカシスと砂糖を入れ、弱火で加熱し15分煮詰めた後、ペクチン液を加え更に弱火で15分加熱。この間、泡とアクが出てくるのでこまめにすくい摂る。
4)レモン汁を加え、よくかき混ぜ火を止める。
煮込む時間が長くなると風味が飛んでしまうので、30分を目安に煮て手早く仕上げよう。
5)熱々のジャムをビンに詰める。
ビンの蓋を少しだけ緩めた状態で、お湯の入った鍋(ビンの半分の高さの湯)に戻す。
6)鍋に蓋をして20分位火を通す。
7)ビンを取り出し(熱いので注意)、蓋をギュッと閉める。(乾いたふきんを使おう)
8)再度、ビンをお湯の中に戻し、10分位火を通す。
9)鍋を火からおろし、鍋に水を少しずつ流し入れ徐々に冷ます。
いきなり冷水に当てるとビンが割れてしまうので注意。
冷蔵庫へ入れて保存。
開封後は2週間位を目安に。


-ちょっと寄り道-
日曜日の朝、小学校へ。

グワグワグワ......。
小屋から出してあげると
早速水遊びの3羽達。
中庭の池に咲く睡蓮。
大きな鯉?金魚が泳いでいます。













彰美のクラスで飼っているアイガモさんのお世話と、田んぼへの水の補充、とうもろこし、きゅうり畑への水やりなど朝から汗だくです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ