2011年1月30日日曜日

信州を食べよう「信州アルプス市場・エキナカマルシェ食堂」

2010年の10月に「信州アルプス市場・エキナカマルシェ食堂」がオープン。
との新聞記事を目にした。

12月の下旬のある休日、ぶらりぶらりと家族で散歩。
夕方、駅前近くまで来たので普段はあまり立ち寄らない駅ビル1皆へ。

私:「ここのことだったのね。新聞に出てたところ。」
夫:「あー失敗した。さっきあんな不味いラーメン食べなければ良かった。ここに旨そうな店あったじゃん。」
私:「本当...、信州産鹿だって。美味しそう〜。でもカウンターだったらいいけど、テーブル席は周りと仕切り無いから、なんか食事するには落ち着かない感じ...。」

この日から、幾度となく食材を求め足を運ぶようになった。











信州産、地物とまさにスローフードを意識した食材が沢山揃っている。
早速それぞれの食材を食してみよう。
でも、野菜やお米は松本市寿にある「アルプス市場」の方が私は好きかな。

私が一押しするのはこれ。

可能なかぎり、安心、安全の食材を使いたいですね。

トランス脂肪酸を含まない「ぱねっと角食パン」、肉の旨味がしっかりつまった「信州福味鶏」、カレーには昔懐かしくほっとする味の「しあわせ漬(福神漬)」。

ぱねっと角食パンで衣を。
信州福味鶏胸を使った
「やわらかふっくらチキンカツ」
「ぱねっと角食パン」についてはちょっと長くなりそうなので、またあらためて書こう。
「信州福味鶏」はもも肉、胸肉とも臭みがなく安心して食せるお肉って感じですね。

この2品は、毎週1回駅を訪れる用があるので、その時には必ずと言っていいほどゲット。
時間帯によっては、半額にもなっているのでこれまたラッキー。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年1月29日土曜日

どうする?ビックなさつまいも -Part3-

1月半ばに食した、最後の1本について書くの忘れていた。

更に、更に「どうする?ビックなさつまいも」の続き。

「さつまいもと胡麻のパウンドケーキ」と「じゃがいもとさつまいもhalf&halfのポテトサラダ」

白胡麻、黒胡麻たっぷり。

■さつまいもと胡麻のパウンドケーキ■
<材料 パウンド型1本分>
ホットケーキミックスの粉 100グラム
(自家製ホットケーキミックスの作り方は↓)
ホットケーキミックスの粉作りから始めよう」をチェック。
さつまいも 100グラム位
卵 1個
サラダ油 50グラム
蜂蜜 30グラム
白、黒胡麻 適量
バニラオイル 少々
メイプルシロップ 少々

<作り方>
オーブンを開けると、さつまいもの
あま〜い香りと、胡麻のこうばしい香りが。
1)さつまいもは皮を剥き、適当な大きさに切り水にさらしてアク抜き。
2)柔らかくなるまで茹で、ざるにあげ水切りする。
3)ボウルに移し木しゃもじ等でつぶす。
4)別のボウルに卵を溶き、つぶしたさつまいも、サラダ油、蜂蜜を入れよ〜く混ぜる。
5)バニラオイルを少々加える。
6)粉を加え、切るようにさっくりと混ぜる。ねらないこと!ここがポイント。
若干粉ぽさが残るくらいで混ぜるのをやめること。
混ぜすぎると、しぼんじゃいますよ。
7)型に流し入れ、白、黒胡麻を適量表面にふりかける。
8)170度に予熱したオーブンで35分焼く。
9)一度取り出し、メイプルシロップを表面に適量塗り、更に5分焼く。
10)焼き上がったら取り出し冷ます。
11)はい完成。

和彰:「お母さん、これ美味しいじゃん!」
と一言。
それは良かった、良かった。


残り半分はどうしようかな...、「大学芋」作ろうかなとも思ったけど、今回はポテトサラダに。

もったりした食感のポテトサラダ。

■じゃがいもとさつまいもhalf&halfのポテトサラダ■

ゴロゴロポテトと人参。
<材料 4人分>
さつまいも
じゃがいも 各同量位
人参 適量
きゅうり 1/2本
ロースハム 3〜4枚
マヨネーズ 適量
塩、胡椒 少々

<作り方>
1)鍋にさつまいも、じゃがいも、人参を入れ、たっぷりの水を加え茹でる。
2)串がスッと通る位まで茹で、熱いうちに皮をむく。
3)さつまいも、じゃがいもはつぶし、人参は半月切り。
4)小口切りしたきゅうりを軽く塩もみし、ギュッと絞りあわせ混ぜる。
5)マヨネーズを加え混ぜ、短冊切りしたハムも加え更に混ぜる。
6)塩、胡椒で味をととのえて完成。

和彰:「いつものポテトサラダよりなんか黄色いね?」
私:「うん、さつまいもとじゃがいもが半分半分だからね。」
夫:「なんか、甘すぎじゃない?」
私:「だめ...?」(さつまいもやっぱり入れすぎたかな〜。)
無難に大学芋作ればよかったかしら...。
まー、こんなこともあるさ。

我が家の家族は厳しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年1月27日木曜日

シンプルで旨い「豚白モツ煮」

豚白モツとこんにゃくたっぷりの「豚白モツ煮」。

夫:「どっかで食べたよな〜、この味...。あっ、昔横浜の野毛で食べた味に近いぞ。」
と、昔懐かしいモツ煮に。

しっかり下処理すれば、あの独特な臭さが料理途中あまり気になりませんよ。

ちび土鍋登場。
味噌は2、3種類合わせるのがいい。

■豚白モツ煮■
白モツは新しいものを。
<材料 4人分>
豚白モツ(茹でた物) 300グラム
こんにゃく 300グラム
ニンニク(すりおろした物) 小さじ1
ショウガ(すりおろした物) 小さじ1
ごま油 大さじ2
水 カップ1と1/2
酒 カップ1と1/2
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
和風だし 大さじ1
味噌 大さじ2とプラスお好みで
小ネギ 適量
(下処理用)
小麦粉 適量
ショウガ 1片
長ネギの青い部分 1本分

こんにゃくたっぷり。
100均で見つけた仕切りのあるタッパー。
甘めの信州味噌と辛めの信州味噌。












<作り方>
1)大きめのボウルにザルを入れ、その中に豚白モツと小麦粉、水を入れ揉むようにして洗う。これを2度程繰り返して小麦粉を洗い流す。
2)鍋に豚白モツとたっぷりの水、ショウガ1片、長ネギの青い部分を入れ20分程下茹でして水洗いして、水気を切っておく。
3)こんにゃくは色紙切りして熱湯でアク抜きし、ザルにあげる。
4)鍋でこんにゃくを空炒りし、ごま油、ニンニク、ショウガを加えて香りが出るまで炒める。豚モツを加えて更に炒める。
5)水、砂糖、酒を加え30分程アク取りをしながら煮込む。
6)和風だし、醤油、味噌大さじ2を加え20分程煮る。
7)火を止めて、具に味をなじませる。
8)食卓に並べる前に、再度火を入れ好みの味になるように味噌を加える。
9)器に盛りつけて小ネギをあしらう。
10)完成。お好みで七味をぱっぱと。

小麦粉で洗うことと、ごま油で炒める、味噌は2〜3種類合わせる、この3点ポイントですね。
ごま油で炒めることによってコクがでて、味噌も2〜3種類合わせたほうが味に深みがでて美味しいですよ。

低カロリーで栄養もあるモツ。
子供から大人まで食べて欲しい食材ですね。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年1月25日火曜日

ホットケーキミックスの粉作りから始めよう


ホットケーキミックスは、日々のおやつ作りに頻繁に登場する。
ホットケーキは勿論のこと、パウンドケーキ、カップケーキ、ドーナツ、クッキー等々...。
市販されているものは各メーカーによって原材料も様々。
小麦粉、砂糖、食塩、ベーキングパウダー、香料(乳成分を含む)。
この他にも、着色料等いろいろな物が含まれている。

「小麦粉ってどこのかな?これって何のために入っているのかしら?」
と考えたら、作らずにはいられなくなってしまった。

基本は、小麦粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーで出来ているわけで、それらの配合の割合で好みの粉が出来ますよね。

我が家の子供達が好きな「豆腐のパウンドケーキ」
モッチリ感と、胡麻の食感がなかなかいい。

■ホットケーキミックスの粉■
<材料 約200グラム分>
薄力粉 カップ1と1/2(200ccのもの)弱
スキムミルク カップ1/2
ベーキングパウダー 大さじ1
砂糖 大さじ4
塩 ひとつまみ

<作り方>
材料をボウルにふるい入れる。
以上。

松本市寿の「アルプス市場」で。
地元産の粉物が手に入る。
今回は地粉を使おう。
溶けやすいので、いろいろなお料理に。
タンパク質、カルシウム等を多く
含んでいて栄養価も高いですね。














サラサラお粉。
100グラムずつに分けておくと、
なにかと便利。












これを使って、「豆腐のパウンドケーキ」を作ろう。

アカシヤ蜜。
ほんのり優しい甘さがいいですね。
■豆腐のパウンドケーキ■
<材料 パウンド型1本分>
ホットケーキミックスの粉 100グラム
豆腐 100グラム位
卵 1個
サラダ油 50グラム
蜂蜜 50グラム
胡麻 適量
バニラオイル 少々
メイプルシロップ 少々


<作り方>
豆腐はキッチンペーパーでくるみ、水切りする。
木しゃもじ等でつぶす。
ボウルに卵を溶き、つぶした豆腐、サラダ油、蜂蜜を入れよ〜く混ぜる。
バニラオイルを少々加える。
粉を加え、切るように混ぜる。
ここがポイント!
ねらないこと!
若干粉ぽさが残るくらいで混ぜるのをやめること。
混ぜすぎると、膨らみませんから。

白胡麻、黒胡麻、パラパラっと。
牛乳パックを代用することも。
底面は必ずアルミ箔を。












胡麻が香ばしー。
冷めてから切り分け。












型に流し入れ、胡麻を適量表面にふりかける。
170度に予熱したオーブンで35分焼く。
一度取り出し、メイプルシロップを表面に適量塗り、更に5分焼く。
焼き上がったら取り出し冷ます。
はい完成。

焼き時間は、各オーブンの特徴にもよるので調整してみてくださいね。

甘さが調整ができるので、大活躍の粉ですよ。


新品価格
¥280から
(2016/1/27 23:03時点)
【アルミフリーのベーキングパウダー、おすすめです】

2011年1月23日日曜日

第5回しょくはぐくらぶ - 鶏胸肉を使って

1月21日、2011年初めてのしょくはぐくらぶ<料理クラブ>。
今回、学校の行事<参画会>とのバッティングで参加できなくなてしまったママが多く、出席人数は私含めて4人。
でもいつもよりのんびり、まったりとできて楽しかったですね。

鶏胸肉のさっぱりふっくらチキンカツ<バルサミコ味>
ゆで鶏とホワイトセロリの熱々ごま油かけ
シンプルなチキンスープ

一番乗りは林さん。
私:「おはよう。今日人数少ないんだ。」
林さん:「えっ、じゃー私も料理の分担くる?」
私:(笑い)「大丈夫。今日は魚さばかないから。それに頼もしい前田さんいるし。」

そうこう準備を進めていると前田さん。
前田さん:「今日はさ、鶏胸肉使うって聞いたから、絶対いかなくちゃって思って来たの。」
どうやら前田家の男性2人(パパと長男君)の食べっぷりは凄いらしい、その為......。
結構、こういった話は男の子のいる家庭ではよく聞きますけどね。
確かに鶏胸肉はお肉の中でも低カロリーなので、カロリーオフを考えている方には少し参考になるかも。

私:「今日は、魚おろしたりしないからのんびりとできそうだよ。村尾さんちょっと遅れて、11時30分頃来るって。」

等々と話しながら、レシピを渡し料理の手順を説明。
早速準備。

今回のメニューは、「鶏胸肉のさっぱりふっくらチキンカツ<バルサミコ味>」「ゆで鶏とホワイトセロリの熱々ごま油かけ」「シンプルなチキンスープ」。

メインに使う2枚の鶏胸肉の下準備。

皮部分をカツ用に、下をゆで鶏用に。
2枚にカット。












■鶏胸肉のさっぱりふっくらチキンカツ<バルサミコ味>■
バルサミコ酢で鶏胸肉を柔らかく、独特な風味が味わえる一口チキンカツ。

<材料 4人分>
鶏胸肉 1枚               (衣)
□                     米粉、 溶き卵、生パン粉
(下味用)
バルサミコ酢 大さじ1          (付合せ用)
醤油 大さじ1               キャベツ、トマト、レモン等
酒 大さじ1  
すりおろしニンニク 大さじ1/2

<作り方>
1)鶏肉は厚さが1cm位になるように半分にスライス。
2)食べやすい大きさ、一口大に切り分ける。
3)下味用の材料を混ぜ、鶏胸肉を1時間位漬け込んで置く。
4)米粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつけ油で揚げる。
5)表面に浮いてきたら油をしっかり切って置く。
(短時間で、揚げ過ぎに注意です。)
6)お皿に付合せの野菜、チキンカツを盛りつけて完成。
7)レモンをぎゅっと絞って召し上がったり、お好みでソースをどうぞ。


パン粉は、トランス脂肪酸を含まない
信州アルプス市場・エキナカマルシェ食堂で
購入した(ぱねっと 角食パン)を
ミキサーにかけてパン粉に。
米粉、溶き卵、パン粉。
3人で分担。















■ゆで鶏とホワイトセロリの熱々ごま油かけ■
余熱を使えば、ぱさつかず美味しいゆで鶏に仕上がりますよ。

<材料 4人分>
鶏胸肉 1枚              (下準備用)
ホワイトセロリ                塩 胡椒  各適量
鶏ガラスープの素 大さじ1
塩 小さじ1/2                (タレ)
酒 大さじ1                 水、醤油 各大さじ2
七味 お好みで              砂糖、みりん 各小さじ2
ごま油 大さじ2


<作り方>
セロリより癖がなく、柔らかくて
美味しいですよ。
1)鶏胸肉に塩、胡椒を少し多めにふり10分程置く。
2)鍋に湯カップ5を沸かし、鶏ガラスープの素と塩、酒を入れフツフツとしてきたら鶏胸肉を入れる。
3)アク取りをしながら3分程煮て、火を止め蓋をして30分程置く。
4)ホワイトセロリは3〜4cm位の長さにカット。
5)タレの材料を小鍋に入れ、火にかけ合わせる。
6)鶏胸肉を手でさいて器に盛り、タレをかけてお好みで七味を降りかける。
7)中華鍋に胡麻油を入れ、薄煙が立つくらいまで熱してジュッとかける。
8)刻んだホワイトセロリをあしらって完成。


■シンプルなチキンスープ■
ゆで鶏で使ったスープにねぎを入れるだけの、シンプルなスープ。

食べる準備。
こうでいいかな?と林さん。
<材料 4人分>
残ったスープ
長ねぎ 適量

<作り方>
1)長ねぎは1〜2mm幅の小口切りにし、みずにさらしザルに上げておきます。
2)スープの味を塩、胡椒等で調え、ねぎを入れ器に盛り付け完成です。



「いただきまーす。」

鶏胸肉2枚で、これだけ出来るんだー
と妙に感心していた皆さん。
鶏胸肉で!柔らか〜い。












「長ねぎだけのスープ美味しい!」
と一同。
そうそう、いろいろな物が入ったスープもいいけど、たまにはこんなシンプルさがホッとするときもありますよね。

給湯器の故障解消。
お値段的にも安価で手に入る鶏胸肉。
おまけにヘルシー。

上手に調理して、ご家庭でも是非活用して欲しい食材ですね。

次回は、2月になります。
またよろしくね。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年1月22日土曜日

牛乳パックで押し寿司作り

先日、ユー・パレットで綺麗な千葉県産のコハダがいたので、酢〆を作ろうと思い買い求めた。

魚屋:「酢でしめたやつで押し寿司作っても旨いですよ。」
私:「あー、それいいね〜。でも、木の押し寿司作るの家無いよ。」
魚屋:「お菓子の缶とかあれば、ラップ敷いてその中に酢飯いれて蓋で押せば出来ますよ。」
私:「なるほどね〜。」

しかしながら、その適当なお菓子の缶も家に無い。
あー、でも押し寿司と聞いたら余計に作りたくなった。

そうだ!牛乳パックだ。
牛乳パックは何かと活用する。
パウンドケーキを作る時紙製の物を使っているが、それをきらした時には牛乳パックを使う。
揚げ物をした時には、ペロリンと紙と紙を剥がし、ザラザラの部分に油が落ちるようにバットに敷いて網の上に揚げ物をのせ油を切るとバットがベトベトしなくて洗い物が楽だ。
等々と、様々なことに使っている。
今回は、牛乳パックで押し寿司作り。

いろいろなお魚で押し寿司作り楽しみたいですね。

■コハダの押し寿司■
<材料 4人分>
牛乳パック 2本            酢飯
コハダ 5、6尾             米 2合
塩 適量                 昆布 5cm角
酢 カップ1/2             酢 大さじ2
砂糖 小さじ1              砂糖 大さじ1
                     塩 小さじ1


<作り方>
牛乳パックの一辺をハサミでカットし、口の部分を四角にしホチキスでバチンと。
ラップを牛乳パックより出るように敷く。

コハダの酢〆作り。
コハダは皮が引けない魚なので、ウロコをきっちり引く。
水道水を流しながらたたわしで軽くゴシゴシすると飛び散らず綺麗に出来ますよ。

大名開きで三枚おろし。
中骨、腹骨もすきとっておこう。












コハダに少し多めの塩を振り30分おく。
ざっと水で洗う。
キッチンペーパーで水気を切った後、酢、砂糖を合わせたものにコハダを並べ30分浸け込む。

酢飯作り。
米を洗い、炊飯器に米、昆布、水を入れ炊く。
炊き上がった熱々のご飯に、酢、砂糖、塩を合わせた物を振りかけ切るようにご飯を混ぜる。
人肌ぐらいに冷まし、2本の牛乳パックに詰める。
ザルで軽く酢を切ったコハダを並べ、上からラップを敷き、牛乳パックの蓋になる部分を乗せぎゅっぎゅっと押し、1〜2時間味をなじませる。
食べやす大きさに切り分け、お皿に盛付け完成。

酢に漬け込む時間が長いと身が硬くなるが、それはまあお好みで。
夏季に作る場合は、漬け込み時間を長くしたほうがいいかもしれませんね。

そう言えば、コハダも大きさによって名前が変わる出世魚。
4〜5cm「シンコ」、7〜10cm「コハダ」、12〜13cm「ナカズミ」、15cm以上は「コノシロ」と。

アジ、イワシ等の光り物魚と同様、DHA、EPA、カルシウムなどが豊富に含まれている上ヘルシーなお魚ですね。
マリネ等にしても美味しい食せますよ。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年1月19日水曜日

根野菜たっぷりキンカン入り「鶏モツ煮」

寒い冬はコトコト煮込んだ熱々の「鶏モツ煮」が食べたくなりますね。
ゴロゴロ根野菜、子供達の好きなこんにゃく、夫の好きなキンカン(卵巣)もごろっと。

お粥用の小さな土鍋、そのまま食卓に並べると熱々。
湯気でレンズが曇ってしまった。

「鶏モツ煮」を作ろう、と思ったら買い物が少しばかり忙しい。
先ずは「旨い砂肝が食べたくなったら「丸山鶏肉店」」で書いた「丸山鶏肉店」へ。
その後、キンカンのみを「ユー・パレット」で。

キンカンたっぷり。
■キンカン入り鶏モツ煮■
<材料>
鶏モツ 200グラム位
キンカン 200グラム位(お好みの量)
根野菜
(大根、ごぼう、人参適量)
こんにゃく1枚
長ねぎ 適量

砂糖 大さじ1
すりおろしニンニク 大さじ1
生姜 2欠片
酒 大さじ2
和風だし 少々
味噌 適量











<作り方>
鶏モツ、キンカンは塩水に10分ほど漬けておき、水で洗い流し水気を切っておく。
根野菜は大きめに切って、固ゆでに下茹でしアク抜き。
こんにゃくも熱湯でアク抜き。
下処理した、根野菜、こんにゃくを鍋に入れ、材料が浸々になる位の水を入れ、火にかける。
大根にすっと串が通るようになったら、砂糖、すりおろしニンニク、生姜、酒、和風だしを入れなじませ、更に味噌を入れ濃いかな〜と思うくらいの味付けにする。
下処理したモツとキンカンを入れコトコトと煮込む。
沸騰するとキンカンがはち切れてしまうので注意。
ある程度味がモツに入ってきたら火を止める。
食卓に並べる前に再度火を入れ、刻んだ長ネギをあしらって完成。
昼過ぎに作って、夕飯時にはしっかり味が材料になじんでいますよ。

内臓系は、傷みやすいので新鮮な物を買い求めパッパッと料理しましょうね。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ