2016年2月26日金曜日

【モニプラ】夜な夜な、カップやきそば食す〜大黒食品 ビック大盛り やきそばシリーズ〜

今回は【大黒食品工業 ビック大盛り やきそばシリーズ】のモニターです。
「お腹空いた!」と息子の一言で動き出した我が家。
夜中なんだけど...。
「じゃ〜、モニターしてくれるんだったらカップやきそば作ってやるよ。」
てなわけで、家族で食すことに。


モニターさせていただいた商品は「マイフレンド ビックシリーズ大盛り ソースやきそば、塩やきそば」の2点。











商品パッケージはこんな感じ。
店頭に陳列された時、イメージ的にも分かりやすくて良いと思いますよ。


塩やきそば
ソースやきそば











お湯を入れて待つこと3分。
粉末スープなのでお湯は切りすぎない方が良いみたいですね。
湯切りをして粉末スープ投入。
ここで写真をパチり。
「お母さん、早く混ぜないとだめだよ!」と娘。
双方とも、中細麺で我が家好み。


キャベツと香味野菜、
麺とのコントラストがいい感じ
くんくん、いいにおい











ロールパンに挟んで、
やきそばパン

しっかり混ぜ混ぜして「いただきま〜す」。
焼きそばと言えばソース派の我が家。
てなわけで、ソース焼きそばから。
中細麺で麺の食感がよく、冷めても美味しいですよ。
飽きない味ですね。
塩やきそばの方はどうかしら?
うん??ニンニクがきいていてエスニックぽい感じ。
欲を言わせてもらえば、もう少しはっきりした味の方がいいかな、というのが我が家の意見。
最近、辛いものが少しずつ食べれるようになった娘は、七味をパッパッと振りかけていた。
「こうすると、美味しいよ」って。
試しに私も、パッパッと。
あらあら、本当だね。

余談ですが「大黒軒 ラーメン 袋麺5食パック」の醤油、塩、味噌、豚骨は休日のお昼、またちょいと小腹が空いた夜に食していました。
特に子供たちは、つるしこ細麺の豚骨味がお気に入りでしたよ。
おまけに他のメーカーさんと比べるとお値段少々お安めなんですね。

これからも焼きそば、ラーメンともに大黒食品さんの商品に注目です。

SANIFAN! サニファンファンサイト参加中

2016年2月13日土曜日

ブリのアラと大根で「ブリ大根」もちろん大根の皮も捨てません

食べやすそうなブリのアラが手に入ったので、大根と煮た「ブリ大根」を作ろう。
ブリは下処理をきちんとしておかないと、臭みがでるのでちゃんとやっておこうっと。

大根の葉っぱを湯がいてぱらりぱらり

<材 料>4人分
ブリのあら 400g(切り身だと3切れほど)
大根 1/2〜1/3本程(大根の大きさにもよりますのでお任せ)
すりおろし生姜 小さじ1/2
長ネギの青い部分 適量
塩 適量
水 カップ2
清酒 50ml
砂糖 大さじ2
濃口醤油 大さじ3
味醂 50ml
酢 小さじ1

<作り方>
1)ブリは食べやすい大きさにカットし、多めの塩を振ってザルに入れ10分程置いておく。
2)鍋にお湯を沸かし沸騰したらブリを入れ、霜降り状態にし、水を張ったボウルに移し血合い汚れ等を落とし水気を切る。
3)大根は味が含みやすいように、包丁で厚めに皮をむき(3mm程度)、2cm幅の銀杏または扇形にカットする。
4)鍋肌の厚めの鍋に大根を並べ、その上にブリをのせ、水、清酒、生姜、長ネギの青い部分を入れ落とし蓋をして強火で火にかける。
落としぶたは、アルミホイルをクシュクシュとさせたものを広げても良いですよ。
鍋の蓋は、開けたままで。


5)灰汁が浮いてきたら取り、中火にし20分程煮る。
6)大根に竹串を通してみてスーと通る位の固さになったら、長ネギを取り出し、砂糖を入れ5分程煮る。
7)醤油、味醂を入れ鍋を時折傾けながら全体に煮汁が回るようにし、10分程火にかける。
8)落としぶたを外して、酢を加え鍋の蓋をし、大根に色が入るまで(しっかり色が入る手前くらい)煮る。
最後の小さじ1の酢で味がしまりますよ。
9)火を止めてしばらくそのままにしておく。
味がじんわり、しっかり入っていきますよ。
10)食卓に出す前、もう一度火にかけ温めてからお皿に盛りつけて完成。

はてさて、残った大根の皮はというと、今回は三杯酢につけて酢の物に。
もちろん、炒め物でも良いかと。

貝割れ大根をちょこんとあしらってと

<材 料>
大根の皮
--三杯酢--
酢 大さじ2
味醂 大さじ2
醤油 大さじ1
お好みで 砂糖少々

<作り方>
1)三杯酢の材料を合わせておく。
2)小鍋でお湯を沸かし、沸々としたところに塩少々を加え、千切りにした大根の皮入れ、しんなりするまで茹でる。
3)ザルに上げ流水で冷やし、水気をしっかり切ったら、準備した三杯酢に入れ味を含ませる。
4)味が馴染んだら、器に盛りつけて完成。

寒い季節の大根は、甘みがありみずみずしくて美味しいものです。
熱々のふろふき大根、いや〜幸せですね。

では、また。



2016年2月7日日曜日

ブタさんの心臓いただきます「豚ハツともやしのオイスターソース炒め」

低カロリーでビタミンが豊富な豚ハツ。
独特なあの食感も好きな私です。
ちなみに私が購入したものは、国産豚ハツ(ブロック)100g当たり49円とお値段も嬉しい価格。
少々癖もあるので、子供たちでも食べやすいようにしてあげようっと。

ちょいピリ辛で、子供たちの箸のすすみもよいよい

<材 料>4人分
豚ハツ(ブロック) 400g
もやし 1袋
青みのもの(ニラ、長ネギ、セロリなどあるものお好みで) 適量
*今回はセロリを使っています
------下味------
オイスターソース 大さじ1
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
すりおろしニンニク、ショウガ 少々
-----------------
片栗粉 大さじ1
塩 小さじ1弱
顆粒の鶏ガラスープ 小さじ1
胡椒 少々
醤油 少々
七味 適量
-----------
A ごま油 大さじ1
   サラダ油 大さじ1
-----------
B サラダ油 大さじ1

<作り方>
1)豚ハツは流水できれいに洗い、5mm位の厚さにスライスし、水気を切っておく。
2)下味用の調味料をジプロック等の袋に入れ、水気を切った豚ハツ入れる。
3)袋の空気を抜いて、1〜3時間(しっかり味を含めたい場合)程、冷蔵庫で寝かせる。
4)セロリは斜めに薄く切る。
5)もやしとセロリは、水にさらしザルに上げ、シャキッとさせておく。
6)下味を含ませた豚ハツのをザル入れ汁気を切り、ボウルに豚ハツと片栗粉を入れ、よく混ぜ合わせる。
7)中華鍋にAの油を入れ煙が立つ位の高温にし豚ハツをざっと炒め、火を弱め中温にし肉の中心まで火が通ったら、いったん取り出しておく。
8)豚ハツを炒めた中華鍋をさっと洗い、熱しBの油を入れ高温でもやし、セロリを炒める。
9)もやしが少ししんなりしてきたら、塩、顆粒の鶏ガラスープ、胡椒で味付けをし、取り出した豚ハツを戻して手早く絡める。
10)仕上げの直前、中華鍋の鍋肌から醤油をさっとひとまわしし混ぜ合わせ、パパッと七味を振りかけて完成。

もやしを炒める時は、高温で手早く炒めないとべた〜となってしまうので、ちゃっちゃかやりましょう。

では、また。

[気になるこの商品]
【新規ファン大歓迎・モニター10名様募集】 オリーブオイル&ココナッツオイル!


2016年2月5日金曜日

お弁当のおかずにもよし!豚こまで「一口カツ」そしてリメイク

豚こま肉でくるりんと巻いた一口カツ。
多めに作って冷凍保存し、お弁当にも詰めやすいサイズですよ。
揚げたカツが残ったら卵でとじて「煮カツ」にして改めて食卓に再登場しちゃいましょう。


■豚こま「一口カツ」■
<材 料>4人分
豚こま肉 400g(作り置きしたい場合は増やして下さいね)
塩 少々
胡椒 少々
酢 少々
卵 1個
小麦粉 適量
パン粉 適量











<作り方>
1)豚こま肉に、塩、胡椒、酢をまぶす。
塩、胡椒だけでもよいですが酢はお肉を柔らかく、殺菌効果のために加えていますよ。
2)肉を2、3枚広げ包み込むようにして巻き込んで形を整える。
3)小麦粉、溶き卵、パン粉をつける。
*溶き卵の卵液は、塩を少々加えて混ぜると白身と黄身が混ざりやすくなります。
ちょっと卵液が足りないかしら?と思ったら牛乳を加えちゃいましょう。
*小麦粉はまんべんなく均等につけ、余分なお粉は手でとんとんとはたきとっておく。
*パン粉は乾燥でも生でお好みで。
乾燥パン粉を使う時は霧吹きで水を吹いたものを使うと、パン粉が付きやすいですよ。
4)鍋に油をそそぎ170℃の温度で揚げ、きつね色になったら完成。
一度に、沢山入れすぎないように。

我が家にしては珍しいくカツが残ってしまいました。
そんな時は、リメイク。



■一口煮カツ■
<材 料>一口カツ4個分
一口カツ 4個
水 100ml
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ2
酒、味醂 各小さじ1
和風ダシ 少々
玉葱 1/2個
卵 2個

<作り方>
1)カツは常温に置いておくか、少しオーブン等で温めた方が良いです。
箸でつまみやすい大きさ、3等分くらいにカットしておく。
2)小鍋に水、砂糖、醤油、酒、味醂、和風ダシを入れ、火にかけ、ふつふつとしてきたらスライスした玉葱を入れる。
3)玉葱が飴色になったら、一口カツを入れ一煮立ちさせる。
4)卵を切るようにして溶いて(白身と黄身が完全に混ざらない状態)まわし入れる。
5)蓋をして中火で半熟状態になったら火を止めしばらく置いておく。
6)小鉢にもり、三つ葉(今回は貝割れがあったので)等をあしらって完成。

あつあつご飯にのせたら、ミニカツ丼ですね。

スーパーで売られている「豚こま肉」はいろいろな部位が含まれています。
ようは切れ端といいますか。
そのため値段もお安いですよね。
パックをようく吟味し、赤身と脂身の分量はお好みのものを選んで下さいませ。

では、また。


2016年2月3日水曜日

簡単おかず「じゃがいものそぼろあん煮」

冷凍庫に豚ひき肉が残っていたので、これを片付けねば。
メークインもあるからごろごろ入れちゃおう。


<材 料>4人分
豚ひき肉 100〜150g
じゃがいも(メークイン) 中8
水 適量
砂糖 大さじ2
酒、味醂 適量
醤油 20ml
酢 少々
油 少々
水溶き片栗粉 少々

<作り方>
1)じゃがいもは皮を剥いて食べやすい大きさにカットし、20〜30分水に入れ灰汁抜き。
  煮崩れ防止のためにもです。
2)熱した鍋に油をまわし、豚ひき肉を炒める。
3)さらに灰汁抜きしたじゃがいもを加え、全体に油を回ったところに水を加える。
  ジャガイモが半分位浸る量で良いです。
4)蓋をして中火で煮込み、じゃがいもに竹串を刺した時、若干固めかな?位の固さにまで茹でる。
5)砂糖、酒、味醂、醤油を加える。
  甘さ、醤油の加減はお好みでどうぞ。
6)よしこの味でと決まったところで、酢を少々加える。
  この少々の酢で味がしまりますよ。
7)煮汁が半分位になったら火を止め、水溶き片栗粉をまわし入れ再度加熱してとろみが付いたら完成。

煮物ものは鍋肌の厚手の鍋を使った方が、余熱で味も含みやすくなりますよ。

新品価格
¥10,470から
(2016/2/3 23:23時点)
私のおすすめの鍋です。
デザインがシンンプルで、焦付きにくく使い勝手がよいですよ。
amazonのレビューもご参考にしてみてください。

では、また。

[気になるこの商品]
≪吉田みかんのi伊予柑3kg≫愛媛みかん発祥の地から産地直送でお届けします


2016年2月1日月曜日

お安いマグロは「漬けちらし寿司」で

「寿司食べたいな〜」「マグロ...」「刺身...」とつぶやいている子供たち。
そんなリクエストに答えてこのメニュー。
でも高額予算は組まないからね。
あしからず。


以前、魚屋さんの前を通った時に、こんな会話が聞こえてきた。
お客:漬けのたれは、醤油、酒、味醂でいいわよね。
魚屋:醤油と酒だけでいいですよ。
   味醂入れると色悪くなるからね。

へ〜、そうなの???。
まあ、好みにもよるんでしょうけど。
とはいえ、ものはためし。

 刺身は冷凍メバチマグロ2柵とお買い得品のシマアジ半身。
 マグロは煮切り醤油、アジは立て塩につけてっと。
 あとはお好みの具をあしらってと。

<材 料>4人分
■具材■                  
マグロ(赤身) 2柵(400〜500g)
アジ三枚おろしにしたもの(大半身、小1尾)
お好みで、玉子、桜でんぶ、かいわれ、きざみ海苔など。
煮切り醤油 50〜100ml
□煮切り醤油□
*少し多めに作り置きして冷蔵庫で保存*
濃口醤油 150ml
酒(清酒) 150ml
だし昆布 5cm角
□立て塩□
水 カップ2
塩 大さじ1

■酢飯■
米 カップ3合
米酢 50ml+追酢10〜20ml
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
だし昆布 5cm角

<作り方>
事前に煮切り醤油を準備。
1)鍋に酒を入れ沸騰させる。
2)さらに醤油も加え、一煮立ちさせる。
3)あら熱が取れたら、保存瓶に注ぎ昆布を入れて冷蔵庫で保存。

酢飯作り。
1)米を洗い、炊飯器に米、水、昆布を入れ炊く。
 酢飯モードでスイッチポン。
2)炊き上がったご飯を寿司桶に移し、酢(50ml)、砂糖、塩をよく混ぜ合わせ、振りかけ、パタパタとウチワで扇ぎながら切るようにご飯を混ぜる。
3)全体に米酢がまわったら、ご飯の状態を見ながら追酢を加え混ぜ合わせる。
4)固くしぼったぬれ布巾をかけて酢飯を冷ます。

マグロ漬け。
1)5mm程の厚さに切り、バットに並べる。
2)表面がかぶるかかぶらないくらいの量(どっぷりと入れなくて良いです)の煮切り醤油を注ぎ、まんべんなく漬かるように裏表ひっくり返す。
3)マグロが空気に触れないようラップをかけ、冷蔵庫で20分冷やす。

アジのひと塩づくり。
1)水カップ1に塩小さじ2を溶かしバットに入れる(立て塩)。
2)アジの柵を入れを5分程漬けておく。
3)キッチンペーパーで水気を切ってそぎ切りにする。

それぞれの準備が調ったら、器に盛りつけて完成。
家族からはなかなか上々の評価。

ちなみに今回はひと塩づくりにアジを使いましたが、鯛、鯖、鰯等も美味しくなりますよ。

では、また。

[気になるこの商品]
《現品モニター》今、話題のアイテム★「有機JASあまに油」